どうも。

うたたねこです。

昨日はブログを更新する予定だったの

ですが…寝落ちしてしまいました。

夕食後、少し休憩してからブログを

書こうと思い横になったのが間違い。

次に気付いたのは今日の朝でした…(笑)

個展と桃球祭が終わって気が抜けて

しまっているのかもしれません。

改めて気合を入れていきましょう!

それでは本題。

今日は漢字作品を紹介します。

このゴールデンウイークを利用し、

気合を入れて部屋の片付けをして

いるので東京旅行の写真まとめは

もう少しだけお待ちください。

作品は4月の課題作品です。

桃球祭の間に少しネタのストックが

できたので、順次使っていきましょう。

それでは今日の作品です。

漢字No.82「四体『気新光照』」


No.82k_kisin[1]
行書
No.82k_kisin[2]
草書
No.82k_kisin[3]
隷書
No.82k_kisin[4]
篆書

題材は「気新光照(きしんこうしょう)」。

禅語の1つで「春になると大気も新鮮に

なり、日光も明るさを増す」という意味。

「日日是好日」といった如何にもな言葉

から「主人公」「挨拶」などのとても

そうは見えない言葉まで、たまに禅語を

見ると奥が深いなと思います。

作品タイトルの「四体」は書体の種類のこと。

楷書・行書・草書・隷書・篆書の5つの書体を

合わせて「五体」と呼ばれます。

今回は久しぶりに楷書をサボりました…。

当たり前ではありますが課題作品は題材が

決まっているので、どうしても書きやすい

漢字や書きにくい漢字が出てきます。

その理由は主に漢字の画数で、特に

画数の少ない漢字が多いと全体で1つの

作品としてまとめるのが難しいですね。

今回は画数の少ない漢字が「光」だけ

だったので比較的書きやすかったです。

隷書の「気」は掠れがいい感じ、一方で

篆書の「気」は形が難しかったですね。

ぜひお気に入りの1枚を選んでみて下さい。

では。明日も更新します。




人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。