どうも。
うたたねこです。

五月病なのか個展が終わって気が抜けた
のか、はたまたこの暑さのせいか…。
ここ最近とにかくやる気が出ませんね。
上のカービィの様にずっと寝ていたい(笑)
…まぁそういうわけにもいかないので
何とか気合を入れていきたいところ。
6月にはとあるイベントの告知も入ります。
現在絶賛準備中なのでお楽しみに!
それでは本題。
今日は漢字作品を紹介します。
5月の教室の課題作品を書きました。
それでは今日の作品です。
![No.84k_zenni[1]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/1/6/16c8b6ce-s.jpg)
行書
![No.84k_zenni[2]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/0/2/02c9a0b9-s.jpg)
草書
![No.84k_zenni[3]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/2/1/21eb640f-s.jpg)
隷書

人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。
うたたねこです。

五月病なのか個展が終わって気が抜けた
のか、はたまたこの暑さのせいか…。
ここ最近とにかくやる気が出ませんね。
上のカービィの様にずっと寝ていたい(笑)
…まぁそういうわけにもいかないので
何とか気合を入れていきたいところ。
6月にはとあるイベントの告知も入ります。
現在絶賛準備中なのでお楽しみに!
それでは本題。
今日は漢字作品を紹介します。
5月の教室の課題作品を書きました。
それでは今日の作品です。
漢字No.84「三体『従善如流』」
![No.84k_zenni[1]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/1/6/16c8b6ce-s.jpg)
行書
![No.84k_zenni[2]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/0/2/02c9a0b9-s.jpg)
草書
![No.84k_zenni[3]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/2/1/21eb640f-s.jpg)
隷書
題材は漢文の「従善如流」。
書き下し文に直すと「善に従うこと
流るるが如し」というようになります。
意味は「道徳的に善いことだと分かれば、
それに従うのはまるで水が流れるように
少しも滞ることなく速やかである」。
簡単に言ってしまえば「善行は躊躇せず
やりましょう」という感じでしょうか。
作品タイトルの「三体」は書体の種類のこと。
楷書・行書・草書・隷書・篆書の5つの書体を
合わせて「五体」と呼ばれます。
今回は記事冒頭でも言った通りやる気が
出なかったので楷書と篆書はお休みです。
…という訳ではなく、篆書は書いたはず
なのですがどこにも見当たりません。
多分新聞紙に挟んだまま行方不明に(笑)
これって書道家あるあるじゃないかと
思うのですが実際どうなのでしょうか。
題材としては3文字目の「如」が他の
漢字よりも画数が少ないので、全体の
バランスを取るのが難しかったです。
お気に入りは今回も無難に隷書。
ぜひお気に入りの1枚を選んでみて下さい。
では。次の更新は5月19日の予定です。
書き下し文に直すと「善に従うこと
流るるが如し」というようになります。
意味は「道徳的に善いことだと分かれば、
それに従うのはまるで水が流れるように
少しも滞ることなく速やかである」。
簡単に言ってしまえば「善行は躊躇せず
やりましょう」という感じでしょうか。
作品タイトルの「三体」は書体の種類のこと。
楷書・行書・草書・隷書・篆書の5つの書体を
合わせて「五体」と呼ばれます。
今回は記事冒頭でも言った通りやる気が
出なかったので楷書と篆書はお休みです。
…という訳ではなく、篆書は書いたはず
なのですがどこにも見当たりません。
多分新聞紙に挟んだまま行方不明に(笑)
これって書道家あるあるじゃないかと
思うのですが実際どうなのでしょうか。
題材としては3文字目の「如」が他の
漢字よりも画数が少ないので、全体の
バランスを取るのが難しかったです。
お気に入りは今回も無難に隷書。
ぜひお気に入りの1枚を選んでみて下さい。

人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。