どうも。
うたたねこです。
昨日に引き続き、カービィカフェの記事を書いていきますね。昨日の記事を見ていないという方はこちらからご覧いただけます。併せてご覧ください。
昨日はカフェの紹介だったので、今日はグッズの紹介となります。昨日の時点では1つの記事にまとめる予定だったのですが、写真が多いので2回に分けることにしました。それでは行きましょう。
まずは安定のポストカードから。カービィとワドルディが料理の準備をしています。カワサキさんは…いないようですね。きっと厨房が忙しいのでしょう。
注目すべきは4枚目のパンケーキのポストカード。このままだと完全にワドルディが美味しく頂かれてしまうのですが、左のカービィとワドルディに既視感が…。
…はい、これですね。つまり私は蜂蜜をかけられていた訳です。上からは蜂蜜、そして下からは「ニコーミフレンズ」…どこぞの注文の多い料理店かと思いました。
続いてはチョークアートのポストカード。今回のメニューが所狭しと描かれた素晴らしい絵です。私は黒板にチョークで書くのはとても苦手なので、尊敬しかありません。
3つ目はこちらも安定のクリアファイル。せっかくなので、いつぞや3COINSで購入したクリアファイルポケットに入れて飾ってみました。部屋が一気にカービィカフェっぽくなります。
デザインは至ってシンプル。1番左のクリアファイルのみ裏にも絵がありますが、他の3枚はカービィカフェのロゴがあるのみです。シンプルイズベストということでしょうか。
最後はガチャガチャのミニアクリルスタンド。「1」と「2」があり、「1人各3回まで」という注意書きがあったので合計6回回してきました。コンプは無理なので、被らないことを祈るのみです。
まずは「1」の方から。全8種類でカービィとワドルディが3つ、後はカービィカフェのロゴとメタナイトというラインナップです。順番に見てきましょう。
1つ目はカービィカフェのロゴとマキシムトマト。台座は雲ステージっぽいデザインです。いつも思うのですが、マキシムトマトってどんな味がするのでしょうか。
2つ目はマキシムトマトを持ったワドルディとパンケーキ、台座には星ブロックと扉が描かれています。トマトとパンケーキ…果たして合うのでしょうか。
3つ目は目玉焼きを作るワドルディとハンバーガー、台座は森っぽいデザインでした。目玉焼きはメニューになかったので、きっとカービィ達のまかないなのでしょう。
ということでここまで被りなし。普段の行いが良かったということでしょうか。欲を言えばメタナイトがちょっと欲しかったですが…贅沢を言ってはいけませんね。
続いては「2」の方です。こちらも全8種類で、カービィとワドルディが4つずつです。可哀想なカワサキさんはアクリルスタンドにも選ばれませんでした。そういえば大王様もいませんね。
こちらのカービィとワドルディは、「1と4」「2と5」「3と6」「7と8」でデザインが対になっています。せっかくなら1つくらいセットで欲しいところですが…。
「2」の1つ目はモノクロのカービィと星ブロック、そして木が描かれた台座です。他のカービィは料理の準備をしていましたが、このカービィだけはもう食べる気満々ですね。
2つ目はコーヒー豆を運ぶワドルディとこぼれたコーヒー豆、そしてどこかのステージっぽい台座でした。目的地までにコーヒー豆がなくなってしまわないことを祈ります。
3つ目はコーヒーを運ぶワドルディと飴、台座にはあまり見覚えのないライトのようなものが描かれています。この飴が「ふしぎなアメ」にしか見えないのは私だけでしょうか。
ということでこちらも何と被りなしでした。本当にありがとうございます。残念ながらセットでは当たりませんでしたが、十分すぎる結果でしょう。
全部並べるとワドルディが働き者なのが分かります。「1」と「2」でそれぞれカービィ1人とワドルディ2人、何気にバランスよく手に入れることが出来ました。
台座の差し込み穴はどちらも共通のため、こんな感じで自由にパーツの入れ替えが可能です。例えば腹ペコのカービィとパンケーキや、ワドルディとダブルマキシムトマトなどなど…。
アクリルスタンドといえば、1回目のカービィカフェでは料理の特典が限定のアクリルスタンドでした。こちらはその時に貰ったものです。台座は星形で差し込み穴は1つだけでした。
真ん中のロゴは使い回しかと思いましたが、比べてみるとサイズや色が違います。今回の方が少し小さくて、淡い色遣いとなっていました。差し込み穴のサイズが違うので、差し替えは出来ません。
アクリルスタンドはこんな感じで、100均の四角い3段のケースに飾ってみました。基本的にはランダムに並べるのが好きですが、ここまで綺麗に飾れるとこれはこれで良いですね。
…といったところで、カービィカフェのグッズ紹介の前編でした。ここまではどれも安いグッズばかりでしたが、実はカービィカフェのショップで1万円ほど購入しています。
何を購入したのかというと…それは次回のお楽しみということで。いつも以上に気合を入れて、写真撮影と飾るのを頑張ろうと思います。
では。次の更新は1月29日の予定です。
人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。
うたたねこです。
昨日に引き続き、カービィカフェの記事を書いていきますね。昨日の記事を見ていないという方はこちらからご覧いただけます。併せてご覧ください。
昨日はカフェの紹介だったので、今日はグッズの紹介となります。昨日の時点では1つの記事にまとめる予定だったのですが、写真が多いので2回に分けることにしました。それでは行きましょう。
まずは安定のポストカードから。カービィとワドルディが料理の準備をしています。カワサキさんは…いないようですね。きっと厨房が忙しいのでしょう。
注目すべきは4枚目のパンケーキのポストカード。このままだと完全にワドルディが美味しく頂かれてしまうのですが、左のカービィとワドルディに既視感が…。
…はい、これですね。つまり私は蜂蜜をかけられていた訳です。上からは蜂蜜、そして下からは「ニコーミフレンズ」…どこぞの注文の多い料理店かと思いました。
続いてはチョークアートのポストカード。今回のメニューが所狭しと描かれた素晴らしい絵です。私は黒板にチョークで書くのはとても苦手なので、尊敬しかありません。
3つ目はこちらも安定のクリアファイル。せっかくなので、いつぞや3COINSで購入したクリアファイルポケットに入れて飾ってみました。部屋が一気にカービィカフェっぽくなります。
デザインは至ってシンプル。1番左のクリアファイルのみ裏にも絵がありますが、他の3枚はカービィカフェのロゴがあるのみです。シンプルイズベストということでしょうか。
最後はガチャガチャのミニアクリルスタンド。「1」と「2」があり、「1人各3回まで」という注意書きがあったので合計6回回してきました。コンプは無理なので、被らないことを祈るのみです。
まずは「1」の方から。全8種類でカービィとワドルディが3つ、後はカービィカフェのロゴとメタナイトというラインナップです。順番に見てきましょう。
1つ目はカービィカフェのロゴとマキシムトマト。台座は雲ステージっぽいデザインです。いつも思うのですが、マキシムトマトってどんな味がするのでしょうか。
2つ目はマキシムトマトを持ったワドルディとパンケーキ、台座には星ブロックと扉が描かれています。トマトとパンケーキ…果たして合うのでしょうか。
3つ目は目玉焼きを作るワドルディとハンバーガー、台座は森っぽいデザインでした。目玉焼きはメニューになかったので、きっとカービィ達のまかないなのでしょう。
ということでここまで被りなし。普段の行いが良かったということでしょうか。欲を言えばメタナイトがちょっと欲しかったですが…贅沢を言ってはいけませんね。
続いては「2」の方です。こちらも全8種類で、カービィとワドルディが4つずつです。可哀想なカワサキさんはアクリルスタンドにも選ばれませんでした。そういえば大王様もいませんね。
こちらのカービィとワドルディは、「1と4」「2と5」「3と6」「7と8」でデザインが対になっています。せっかくなら1つくらいセットで欲しいところですが…。
「2」の1つ目はモノクロのカービィと星ブロック、そして木が描かれた台座です。他のカービィは料理の準備をしていましたが、このカービィだけはもう食べる気満々ですね。
2つ目はコーヒー豆を運ぶワドルディとこぼれたコーヒー豆、そしてどこかのステージっぽい台座でした。目的地までにコーヒー豆がなくなってしまわないことを祈ります。
3つ目はコーヒーを運ぶワドルディと飴、台座にはあまり見覚えのないライトのようなものが描かれています。この飴が「ふしぎなアメ」にしか見えないのは私だけでしょうか。
ということでこちらも何と被りなしでした。本当にありがとうございます。残念ながらセットでは当たりませんでしたが、十分すぎる結果でしょう。
全部並べるとワドルディが働き者なのが分かります。「1」と「2」でそれぞれカービィ1人とワドルディ2人、何気にバランスよく手に入れることが出来ました。
台座の差し込み穴はどちらも共通のため、こんな感じで自由にパーツの入れ替えが可能です。例えば腹ペコのカービィとパンケーキや、ワドルディとダブルマキシムトマトなどなど…。
アクリルスタンドといえば、1回目のカービィカフェでは料理の特典が限定のアクリルスタンドでした。こちらはその時に貰ったものです。台座は星形で差し込み穴は1つだけでした。
真ん中のロゴは使い回しかと思いましたが、比べてみるとサイズや色が違います。今回の方が少し小さくて、淡い色遣いとなっていました。差し込み穴のサイズが違うので、差し替えは出来ません。
アクリルスタンドはこんな感じで、100均の四角い3段のケースに飾ってみました。基本的にはランダムに並べるのが好きですが、ここまで綺麗に飾れるとこれはこれで良いですね。
…といったところで、カービィカフェのグッズ紹介の前編でした。ここまではどれも安いグッズばかりでしたが、実はカービィカフェのショップで1万円ほど購入しています。
何を購入したのかというと…それは次回のお楽しみということで。いつも以上に気合を入れて、写真撮影と飾るのを頑張ろうと思います。
では。次の更新は1月29日の予定です。
人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。
コメント