どうも。
うたたねこです。

cafe2019_19

少し間が空きましたが、カービィカフェのグッズ紹介の続きをしていきますね。特に続き物ではありませんが、前回のグッズ紹介記事はこちらからご覧いただけます。それでは早速行きましょう。

cafegds_29

今回紹介するのはこちらの2つ。たった2つのグッズのために記事を分けたのにはちゃんと理由があります。これが何かというと…。

cafe2019_24

「5連すいこみ皿 カービィ」と「ココット ウィスピーウッズ」です。写真はカービィカフェに飾ってあったもので、実際に料理にも使われていました。

これがまぁ…持って帰るのが大変でしたね。割れ物なのでキャリーケースに入れるわけにもいかず、常に持ち歩いていました。重かったです…。

ですが、その苦労に見合った素晴らしいグッズでしょう。値段が高かったので最後まで買うか悩みましたが、アクリルスタンドセットとアニバーサリープレートの購入を諦めて何とか決意しました。

cafegds_30
cafegds_31

それでは1つずつ見ていきましょう。まずは「5連すいこみ皿 カービィ」から。お値段3200円で素材は磁器。コレクションケースに飾るときは下の方に飾らなくてはいけません。

cafegds_32

いざ開封。発泡スチロールに包まれ厳重に守られています。これだけ保護されているのであれば、そこまで気を張って持ち歩く必要もなかったかもしれませんね。

cafegds_33
cafegds_34
cafegds_35
cafegds_36

中身はこんな感じ。とりあえず前後左右から撮ってみました。若干淡い色遣いのカービィが何とも言えない可愛さです。ちなみにその実用性は…気にしてはいけません。

cafegds_37

とりあえず色々5つ乗せてみました。まずはねんどろいどところころいどのアイテムから。サイズ的にもちょうど良い感じですね。全回復、無敵、そしてスターロッド…向かうところ敵なしです。

cafegds_38

少し小さいですが、リーメントの食べ物を乗せてもいい感じになりました。ロールケーキを横取りしてしまったので、メタナイトが悲しそうです。

cafegds_39
cafegds_40

「すいこみ」といえば敵キャラ、ということでワドルディを吸い込んでみましょう。5人も吸い込めるということは「がんばりすいこみ」でしょうか。

cafegds_41

横スクロールゲームではあまり見ることのできないワドルディ視点。吸い込まれるときの敵キャラが最後に見るのは大きく口を開けたカービィなのですね。ちょっと怖いかもしれません。

cafegds_42
cafegds_43

続いては「ココット ウィスピーウッズ」。「ココット」とは小さな耐熱性の陶器製焼き型のこと…なのですが、オーブンは「不可」となっていますね。やはりこちらも実用性は…。

お値段は3800円。確かに高いですが、やっぱりウィスピーウッズのグッズは揃えたくなりますね。ちなみに1つ目の5連皿と合わせると7000円…頑張って働きます。

cafegds_44

こちらは開封すると説明書が入っていました。日本語の説明はないので、恐らく外箱に書いてあった注意書きが書かれているのだと思います。なぜこちらだけ入れたのでしょうか…。

cafegds_45

待ちに待った開封。こちらは4つのパーツに分かれており、保護用の発泡スチロールも2段に分かれていました。だからこんなに外箱が大きかったのですね。

cafegds_46
cafegds_47

早速袋から取り出しましょう。内容はメインのココットが2つに台座と蓋という組み合わせです。蓋は中が空洞になっていますが…これ、どうやって洗うのでしょうか。

cafegds_48
cafegds_49

組み立てるとこんな感じ。カービィカフェではこのココットを使った料理は食べなかったので、しっかり見るのはこれが初めてでした。なかなかのサイズ感です。

cafegds_50

少しバランスは悪いですが、ココットは一応上下の入れ替えが可能。これが2つあれば、夢のツインウッズごっこができますね。まぁさすがに2つは買えませんが…。

cafegds_51

スターアライズごっこ。これなら比較的簡単にできますね。まんまるマスコット辺りを置くとウィスピーウッズとのサイズ感がちょうど良い感じです。

cafegds_52

ロボボアーマーとウィスピーウッズ。多少カービィの方が大きすぎますが、こうして見るとやはりロボボアーマーは強すぎますね。これではウィスピーウッズ程度では到底勝てません。

cafegds_53

ウィスピーウッズまとめ。目覚まし時計と比べるとココットの大きさが分かりますね。少しずつウィスピーウッズのグッズが増えてきて嬉しい限りです。今後にも期待しましょう。

ということで、カービィカフェで購入したグッズの紹介でした。今回は少数精鋭ということで数は少な目でしたが、特に今日紹介した2つのグッズには大満足です。

先日カービィカフェの第2章が発表されました。新しい料理や陶磁器のグッズも気になるところですが…さすがにもう1回行くのは金銭的に無理かもしれません。

とはいえ4月にはカービィの誕生日が控えており、さらにもしかするとプププトレインも…。内容によっては思い切って行ってしまうかもしれませんね。続報を待ちます。

では。次の更新は2月2日の予定です。




人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。