どうも。
うたたねこです。


東京から帰ってきて早や1週間。旅行からの展覧会用の作品制作でブログの更新まで手が回りませんでした。お久しぶりでございます。一段落ついたので、ボチボチ再開していきますね。

cafe2019_1

とりあえずは東京旅行のまとめから。まずは今回と次回でカービィカフェについてまとめていこうと思います。わざわざ東京まで行った甲斐のある、素晴らしい時間でした。

cafe2019_2
cafe2019_3
cafe2019_4
cafe2019_5

当日はお昼の予約だったので、東京に着いたあと「書道博物館」に行ってからカービィカフェへ。場所は東京スカイツリータウン・ソラマチで行われています。

少し迷いながらカフェに到着すると、2つのフォトスポットがお出迎え。早速テンションが上がります。カワサキさんの立体化は…叶わなかったようですね。

今回はカフェがネット予約になったので、前回のように現地は混雑していませんでした。前回は始発で行っても間に合わなかったですからね…。写真もゆっくり撮ることが出来ました。

cafe2019_6

スカイツリーとカービィカフェ。カメラを地面スレスレにして上を向けることで何とか納まりました。インスタ映えを狙った1枚です。カービィとワドルディが暗くなったのが少し残念。

cafe2019_7

時間になると店員さんに予約の確認を取られ、1人ずつ店内に案内されます。そして入り口にあるフォトスポットで記念撮影。せっかくなので撮ってもらいました。

「はい、プププ!」の掛け声とともに撮影してもらえます。顔を隠すためにキメ顔の大王様に登場していただきました。カワサキさんに「ニコーミフレンズ」されながらの記念写真です。

記念撮影のあと席につき、注文する料理を決めました。今回はマスコットやプレートは狙っていないので、純粋に食べたいものを選びます。頼んだメニューは…こちら。

cafe2019_8

「ワドルディのおひるねオムライス」「メタナイトがマントからこっそり取りだすフォンダンショコラ」「クラッコのシュワシュワソーダ とどめの一撃仕立て」の3品を選びました。

注文をすると、店員さんが料理名を全て読み上げてくれます。どれもこだわりのある名前なので、ちゃんと読んでくれるのは嬉しいですね。運営の気合を感じました。

cafe2019_9

料理は完成した順番に出てきます。まずは「クラッコのシュワシュワソーダ とどめの一撃仕立て」がやってきました。こちらは特典でコースターが1枚貰えます。

料理の説明を公式サイトより引用。「打倒クラッコまであと少し!ストロベリーソーダでとどめの一撃を!」ということで、まさかのリアルでクラッコを倒すことができる逸品です。

この料理はメニューが公開された時から食べたいと思っていました。何とも動画映えするドリンクですね。ということで頑張って動画を撮ってみました。


見事にクラッコを撃破。少しストロベリーソーダをかけるだけで、あっという間にクラッコがいなくなってしまいました。最後に目玉だけ残る演出が素晴らしいですね。

cafe2019_10

クラッコを倒した後のドリンクはこんな感じ。混ぜる前は見事に青と赤に分かれていて、どこかのオシャレなカクテルのようです。ちなみに混ぜると綺麗な紫色になりました。

cafe2019_11

続いては「メタナイトがマントからこっそり取りだすフォンダンショコラ」。すっかり公式からスイーツ男子認定されてしまったメタナイトさんお気に入りのデザートです。

これは普通にオシャレな見た目ですね。ソフトクリームに刺さった宝剣ギャラクシアがなければ、普通にケーキ屋さんで出てきそうです。ギャラクシアはもちろんお持ち帰りしました。

cafe2019_12

席に置いてあるスプーン・フォーク・ナイフは全てカービィカフェ仕様。こちらはグッズショップでも売られています。これを買えば、お家で簡単にカービィカフェ気分が味わえますね。

cafe2019_13

ラストはメインの「ワドルディのおひるねオムライス」。ワドルディが卵のお布団をかぶった、何とも幸せな料理です。今回のメニューの中では、最も家で再現できそうなメニューですね。

顔の部分はチーズなのですが、何と目とほっぺたが最初から印刷された特別仕様でした。家で作るときは…海苔と人参あたりで頑張るしかありませんね。

といった感じで合計3品を食べたわけですが、全体的に前回よりも美味しかった気がします。この味ならば、値段が高いのも納得できますね。最高のひと時でした。

cafe2019_14
cafe2019_15
cafe2019_16
cafe2019_17
cafe2019_18

店内は装飾も色々と凝っています。ねんどろいどメタナイトがいたり、グッズが飾られていたり、ウィスピーウッズのリンゴが値下げされていたり…料理を待つ間も楽しかったです。

そういえば今回は、各テーブルにねんどろいどは置いてありませんでしたね。家の子を連れていけば良かったかもしれませんが…やっぱり汚れたりしたら困るのでやめておきましょう。

cafe2019_19
cafe2019_20

カフェを堪能した後はショップに向かいます。一応こちらも予約はしていましたが、そこまでの混雑ではなかったので自由入場となっていました。

cafe2019_21
cafe2019_22
cafe2019_23

ショップの方にもグッズが飾ってあったりフォトスポットがあったりしました。隅の方にこっそりと飾ってあった落書きカービィが可愛かったです。これもいつかグッズ化されるといいですね。

購入したグッズについては…次回の記事で紹介します。全ては買えないのでかなり厳選しましたが、悩みに悩んで例のグッズを買うことにしました。グッズ紹介をお楽しみに。

ということで、東京のカービィカフェの紹介でした。予約を取るのは大変ですが、確実に前回よりパワーアップしています。ぜひ行ってみてください。

では。明日も更新します。




人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。