どうも。
うたたねこです。

今日は昨日届いた「ねんどろいどカービィ」を開封するつもりだったのですが…すいません、明日に延期します。展覧会用の作品の草稿を考えるのに時間がかかってしまいました。

草稿を練るにあたってブログで書いた墨象作品を見返しました。どれも素晴らしい…とはいきませんが、この中から今回の展覧会に出す作品が生まれます。

どの作品を使うかを選ぶ上で、せっかくなのでこれまで書いた墨象作品の中でのBEST10を選んでみました。今日はそちらをご覧ください。順位までは付けなかったので、書いた順で紹介します。

墨象No.4「ツブヤキタワー」


4b_tubuyaku

最初はかなり古い作品から。題材は「呟」です。この作品はうたたねこオマージュもしましたが、こちらの方が造形が良かったので選びました。案外古い作品も侮れません。

墨象No.9「王国の心」


9b_kuni

2枚目は…何故かものすごく紙がシワシワです。題材は「國」。くにがまえをハートに見立てたところがお気に入りです。左の余白をもっと活かしたいところ。

墨象No.30「傘と雨」


30b_mu

3枚目は書道教室で書いた作品です。題材は「無」。左の方にある糸のようなシャープな線が重要となります。全体の余白がいい感じですね。

墨象No.49「トルネイド」


49b_noru[2]

題材は「乗」。タイトルの通り竜巻を模した作品です。回転の部分が上手く書ければ、展覧会用の大きな作品にも十分なり得るでしょう。

墨象No.52「楽しい一番くじ」


52b_kuji

タイトルから分かる通り「一番くじ」を引いたときの作品ですね。題材は「鬮」…「くじ」です。上下の対比が上手くいった作品の1つ。画数が多すぎるので難しい題材でした。

墨象No.61「ホップステップジャンプ」


61b_kai

題材は「改」。この辺りから墨飛沫が多めになっています。飛ばすのは主に書き出し部分と後半の余白部分。墨飛沫を飛ばすのもだいぶ上手くなりました。

墨象No.78「塗りつぶし日和」


78b_nuru

題材は「塗」。東急ハンズの「プププなペイント日和」の時の作品ですね。コンセプトは紙一杯に書くこと。どちらかというと普段は余白を活かした作品が多いので、こういうのもありかなと思います。

墨象No.99「食の墨象 波乗り風」


99b_taberu

題材は「食」。タイトルも料理のメニューっぽくしています。この作品を書いてから、右に大きく余白を作るのがマイブームです。果たしてこの余白を活かせるか…。

墨象No.100「やったぜ100番」


100b_hyaku

ブログ1周年の記念作品です。100枚目の墨象作品ということで題材は「百」。回転する線を主役にしています。勢いがあるので大きな作品向きかもしれません。

うたたねこオマージュNo.1「二つの円を描く猫」


1uo_neko[1]

最後はうたたねこオマージュよりこの1枚。題材は「猫」です。墨量の変化が美しい作品になりました。墨飛沫も上手くカーブして格好良いです。

といった感じで10枚を選びました。全109枚の中から10枚を決めたためほとんどが没になっていますが、他にもいい作品はたくさんありますよ。

といっても今さら過去の記事を見返せというのも面倒な話。だからこそ過去作品を振り返ることができる「うたたねこオマージュ」をやっているのですが…先は長いです。

この辺りで1度作品をまとめてもいいかもしれませんね。ホームページを作ってもいいのですが、更新する時間を考えるとやはりまとめ記事を作るのがベストでしょうか。

では。明日こそはねんどろいどカービィを。




人気ブログランキングへ
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければクリックをお願いします。