どうも。
うたたねこです。

第4回の「瀧の藝術祭」が東京にて開催決定!
2021年11月の東京銀座、2022年3月の名古屋、
2022年7~8月の神戸に続いて、4回目の
今回は東京の肥後細川庭園にて行われます。
期間は2022年12月17日から2023年1月10日。
主催は書道家の村野瀧玖さんとお弟子さんの
髙橋瀧桜さん、書道家の小口佳水さん、そして
肥後細川庭園パークアップ共同体です。
更に今回は東京上野にある書道用品専門店の
笠井劫榮麓さんに後援として協力していただく
ことになりました。
JR上野駅から徒歩3分の場所にあり、うたたねこ
も以前東京に行ったとき筆を購入したお店です。
まだ行きつけとまではいきませんが、そういった
お店を東京に持っている関西の書道家はなかなか
少ないのではないでしょうか(笑)
今回の出展者も書道家だけにとどまらず、日本
全国の芸術家が集う展示会になる予定です。
年末年始のお忙しい時期にはなりますが、ぜひ
「瀧の藝術祭 in肥後細川庭園」にお越しください。
心よりよろしくお願い申し上げます。
![No.408b_koun[4]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/5/b/5b588733.jpg)
ちなみにうたたねこも勿論出品しますよ(笑)
上の作品は前回の神戸展で展示した墨象作品。
今回も新しく墨象作品を1枚用意しました。
現在軸装をお願いしているところなので、作品が
返ってきたら改めてブログ記事でも紹介します。
今回は「庭園やお茶、肥後細川庭園に関連する
作品」というテーマが与えられており、それに
ピッタリなコンセプトの作品が書けました。
まぁ墨象作品なので書いた本人であるうたたねこ
以外には伝わらないかもしれませんが…(笑)

最後に恒例(?)のおまけの話を1つ。
ブログやSNSでは積極的に言及していませんが、
リアルで前衛書道家として活動するときは
うたたねこではなく本名を使っています。
つまり画像の広告にいる前衛書道家のおじさん
がうたたねこというわけですね(笑)
引き続きブログやTwitterなどで積極的に本名や
顔を出していくことは基本的にやりませんが、
これからもうたたねこをよろしくお願いします。
うたたねこです。

第4回の「瀧の藝術祭」が東京にて開催決定!
2021年11月の東京銀座、2022年3月の名古屋、
2022年7~8月の神戸に続いて、4回目の
今回は東京の肥後細川庭園にて行われます。
期間は2022年12月17日から2023年1月10日。
主催は書道家の村野瀧玖さんとお弟子さんの
髙橋瀧桜さん、書道家の小口佳水さん、そして
肥後細川庭園パークアップ共同体です。
更に今回は東京上野にある書道用品専門店の
笠井劫榮麓さんに後援として協力していただく
ことになりました。
JR上野駅から徒歩3分の場所にあり、うたたねこ
も以前東京に行ったとき筆を購入したお店です。
まだ行きつけとまではいきませんが、そういった
お店を東京に持っている関西の書道家はなかなか
少ないのではないでしょうか(笑)
今回の出展者も書道家だけにとどまらず、日本
全国の芸術家が集う展示会になる予定です。
年末年始のお忙しい時期にはなりますが、ぜひ
「瀧の藝術祭 in肥後細川庭園」にお越しください。
心よりよろしくお願い申し上げます。
![No.408b_koun[4]](https://livedoor.blogimg.jp/utt_cat/imgs/5/b/5b588733.jpg)
ちなみにうたたねこも勿論出品しますよ(笑)
上の作品は前回の神戸展で展示した墨象作品。
今回も新しく墨象作品を1枚用意しました。
現在軸装をお願いしているところなので、作品が
返ってきたら改めてブログ記事でも紹介します。
今回は「庭園やお茶、肥後細川庭園に関連する
作品」というテーマが与えられており、それに
ピッタリなコンセプトの作品が書けました。
まぁ墨象作品なので書いた本人であるうたたねこ
以外には伝わらないかもしれませんが…(笑)

最後に恒例(?)のおまけの話を1つ。
ブログやSNSでは積極的に言及していませんが、
リアルで前衛書道家として活動するときは
うたたねこではなく本名を使っています。
つまり画像の広告にいる前衛書道家のおじさん
がうたたねこというわけですね(笑)
引き続きブログやTwitterなどで積極的に本名や
顔を出していくことは基本的にやりませんが、
これからもうたたねこをよろしくお願いします。